当社でも4月に組織変更があり、それに伴って色々な変更が実施されました。その中に、日報を共有するコミュニケーションツールのグループのメンバー変更がありました。
この部分に関しての管理者が私なのでその手続きを行い、ついでに日報のテンプレートも書き込むところにデフォルトで表示するようにしておきました。少しでもメンバーの日報を書き込む手間が減れば、と思ってのことです。
すると、メンバーの1人から「テンプレートに日付も入れてほしい」という要望がありました。
その人は3月以前も私と同じグループで日報を書いていましたが、大抵週末に1週間分の日報を記載されており、その時に、何日の分か分かるように日付を書いていました。ちなみに私は毎日帰り際に記載しています。
私は日報の意味を以下のとおり考えています。
①その日あった重要なこと等を関係者に速やかに共有する
②メンバーの誰かに言いたいことをメンバー全員の面前で伝える(言ったことを他の方にも認識してもらう)
③それとなく自分の意見を表明し、誰がどのような反応をするか確認する
このうち、①の為に、私はできるだけその日のうちに日報を発信すべきだと考えております。伝えることが遅れることによる影響に加え、時間が経つと忘れてしまう可能性もあるからです。
当社の日報は、数分で書けるようなものなので書くのにそれ程時間がかからないのに、何故溜め込むのか私には理解できなかったので、テンプレートに日付を入れるのはやんわり拒否しました。
私の考え方は一般的ではないですかね?日報の定義とそれ程離れてはいないと思っております。日付を入れる、ということは、このような当たり前の事を阻害する要因になり受け入れらないと考えております。というか、最初から当日に書く気無しやん。このような風潮が当社の「ルールを守らない」文化を助長していると感じているところです。