経理マンでもFIREしたい

〜とあるアラフィフ経理マンの早期退職を目指す日常〜

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

家族サービス

昨日は家族を連れてペットのイベントに参加しました。球場を使っての、割と大きめのイベントでした。 家族は小動物等、特に猫が大好きです。近くのホームセンターにはペットコーナーがあり、よく買い物ついでに観に行くのですが、まず猫のところに行きます。…

皆さん好き勝手おっしゃいます

本日は仕事の愚痴です。 4月は期の始まりということもあり、様々な社内イベントが行われたりします。当社でも毎年恒例の従業員が集まるイベントが行われました。 私の役割はその全体を統括(というか調整)する役割です。誰にも言われてませんが、ポジショ…

一番好きなアニソン

しつこくアニメの話をしたいと思います(たまになのでご勘弁を)。 実は私、小学生の頃までピアノを習っておりまして・・・ ブログを書く時等は同じ曲を繰り返し聞きながら書いていたりします。 ・・・ 脈絡のないことをつらつらと書きましたが、要するに、…

第二の思春期

本日は、最近のニュースにあった記事の表題の一部を題材にしたいと思います。それが表題になります。調べると「40~50代に、人が成熟していく過程で起こる自然な心の変化によって虚無感や焦燥感を抱くという、多くの人が直面する課題」という意味のようです…

持株会

以前の記事で記載した通り、今回は持株会について記載したいと思います。 大体の上場企業には従業員持株会という制度があります。これは従業員の福利厚生の一環であり、かつ会社としても安定株主を増やすとともに、業績向上→株価上昇による従業員のやる気を…

FANUC

皆さんはファナックという会社をご存知でしょうか。FA(Factory Automation、工場自動化)、ロボット、ロボマシン及びサービスを展開する日本有数の国際優良銘柄です。売上高は約8,000億円、営業利益は約1,400億円、営業利益率は前年度比低下したとはいえ、…

SDGsと賞与

最近若干下火になっているような気がしますが、皆さんSDGsはご存知ですよねSustainable development goals、つまり「持続可能な成長目標たち」ということになります。町中にもバッジをつけた人をたまに見かけますよね。でも、皆さんは普段これらをどこま…

自社株買いと消却

本日はニュースを見てふと気づいたことを書いてみます。 昨今は株式の持ち合い解消に伴う株式需給悪化(だけではないですが)に対応するため、自社株買いが活発です。自社株買いした株式は、財務諸表上は貸借対照表の純資産の部に自己株式として、純資産マイ…

インサイダー

alagataは前の会社のインサイダーです(多分)。・・・と書くと何のことやらと思われるかもしれません。今回は、インサイダー取引規制について書こうと思います。 インサイダーとは、要するに内部の人間ということです。ある会社の人間は外部の人間に比べて…

一番泣いたアニメ

アニメの話、今回からは若干マニアックな話になろうかと思いますが、時々しか書かないのでご容赦を。自分で表題を書いておきながら、考え出すとなかなか決められないものですね。 前にも書いた通り、どうも高校生活に未練があるようで(男子校で勉強ばっかり…

しせる孔明生ける仲達を走らす

皆さんは三国志はお好きでしょうか?私は中学生の時にゲームをきっかけにハマりまくり、その後若い時の生き方にも多大な影響を及ぼした本になります。授業も聞かずに読みふけりましたね。吉川英治の三国志です。なお、きっかけとなったゲームはナムコのもので…

適時開示のお仕事でのミス(訂正開示や開示漏れ2)

今回は、開示漏れについて記載したいと思います。 以前いた会社で、私が主導して自社株買いを行ったことがあります。株式持ち合いの解消です。これ自体も、持ち合い先企業との接触に始まり、中々面白かったので、詳細は別で記事にしたいと思いますが、今回は…

経理マンと古本屋

何度も言っているようにalagataはケチです。本は基本的に定価で買うことはありません。買う場合はだいたい①図書館で借りて読む、②気に入って持っていたい場合は古本屋で探す(チェーン店を回る)、③ネットで安いものを探す、④それでも見つからない場合は諦め…

株主総会の思ひ出4(株主提案3)

前回で株主提案は最後にしようと思ったのですが、やはりこれは書いておきたい、と思ったので、もう一回費やして株主提案について触れたいと思います。 株主提案1で「安定株主の確保と票読み」と記載いたしましたが、ここについてもう少し詳しく書いてみます…

従業員サーベイ結果

現在の会社では表題のサーベイを定期的に行っております。私は役職が付いているので、自部門の結果をフィードバックされます。フィードバックには指標も加え、自由記入欄の内容も含まれます。本日の記事は、その内容についてです。 端的に言うと、自由記入欄…

株主総会の思ひ出3(株主提案2)

前回は株主提案そのものについて述べましたが、今回は株主総会自体でも重要な役割となる証券代行についてお話します。 そもそも「証券代行」とは何か、とお思いの方もおられると思いますが、証券代行とは、株式発行した会社が行うべき株式関連事務を代わって…

我が家の近所

今週末は良い天気ですね。昨日は嫁さんと一番下の小学生の子供と一緒に散歩しました。桜は散り始めている一方色様々な種々のお花が咲いており、夏の暑さを想起させるほど歩いていると暑かったですが、少し気分が明るくなりますね。最近は忙しいのに加え体調…

日本アニメの影響を感じた経験

アニメのことを書くと言っておきながら今まで全く書けていないので、本日はアニメについて何か書いてみたいと思います(休日ですし)。以前の記事で触れた「海外での日本アニメの影響を感じる経験」について書いてみます。 alagataは海外赴任経験があります…

通勤時間の過ごし方

私の通勤時間は片道約1時間半です。今までで一番長い通勤時間となっています。 最初は無駄な時間が増えた、転職すべきだはなかったのかな、とも思いましたが、現在ではそれなりに有効に時間を使うリズムができているように思いますので、紹介したいと思いま…

株主総会の思ひ出2(株主提案1)

株主総会は決算期末日から3ヶ月以内に行うことになっており、3月決算会社だと6月下旬に行うのが通常です。ですので、4月上旬ぐらいだとまだ全然準備は始まっていないだろうと思われるかもしれませんが、そろそろ準備をしなければいけない事が出てくる可…

退職代行

標題のことは噂には聞いておりましたが、私の部下が利用するのを目の当たりにすることになるとは思っていませんでした。 数日前、ある部下(真面目で神経質)が朝、同僚と若干言い争っていました。傍が自席だったので、仕事の準備をしているとどんどん不穏な…

株主総会の思ひ出1(沼に水が貯まる)

いよいよ3月決算会社の決算発表〜株主総会シーズンが始まります。これからは、株主総会に関わる経験談を何回かに分けて記載していきたいと思います。 まず最初は、株主総会後に行う株主懇談会です(早速株主総会とちゃうことやん!とのツッコミはご勘弁を)…

大東亜戦争

本日は他のことを記載しようかと思っていましたが、表題に関する記事を見つけ、ちょっと気になったので、変更いたしました。 4/7付朝日新聞デジタルが、陸上自衛隊の公式Xにて、先の戦争のことを、占領軍によって禁止された「大東亜戦争」と表現した、と批…

経理マンと経営企画

仕事上、経理と関係の深い部署はいくつかありますが、私が考える、最も関係が深い部署は「経営企画」だと考えます。会社により名前は若干異なるかもしれませんが、経営企画は、社内的には社長等経営トップの懐刀となり、会社の経営方針を具体的に遂行するた…

早期退職に踏み切るための目標資産額

早期退職を目指されている皆さんは表題の額を定められていますでしょうか。 私はずっと目標金額を1億円と定めて貯蓄に励んでおりました。しかし、1億円を十分上回った現在においても働き続けております。資産から生み出される収入(フロー)の観点でも、十…

大惨事

今日はどうでも良い話を一つ。 先日、会社に出勤すると、先に来ていた同僚が「大惨事です」と。何事か、と思ってその人の机を見ると、コーヒーの粉が机一面に散らばっていました。瓶に詰替え用のコーヒーを差し込んだようですが、瓶が詰替え用より容量が少な…

面接での心得

私は都合4回転職をしていることは申し上げました。毎回それなりに順調に転職先を見つけられたほうだとは思いますが、当然ながら一社だけ受けてすぐ内定というわけではないので、何度も面接を受けたことになります。言わば「面接の達人」ですね・・・と言う…

適時開示のお仕事でのミス(訂正開示や開示漏れ)

以前の記事で、訂正開示や開示漏れのお話をしましたが、今回はこれらについて、それぞれ1つづつやらかした話をしてみたいと思います。 まず、訂正開示についてですが、通常ではありえないミスをしてしまいました。間違った個所は、決算短信の所謂添付資料(…

株主優待で暮らす

3月期の期末であり、今年は新NISAも始まり株価も好調ということで、世間的にも株主優待の話題も多いように感じます。 株主優待といえば元棋士の方が有名ですが、株主優待狙いで多くの株を持たれている方は多いでしょう。そして、株主優待を駆使して生活…

ブログ3か月&100記事を迎えて

本日は4月1日、ブログをはじめてからおよそ3か月が経ち、丁度100記事目となりました。ここで改めて当ブログを開設してからの3か月を振り返り、今後について自分の気持ちを整理したいと思います。 年初に記載した今年の目標の一つとして、当ブログを1年…