経理マンでもFIREしたい

〜とあるアラフィフ経理マンの早期退職を目指す日常〜

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

経理の仕事の種類

最近経理に関する記事が全くないな・・・と気づいたので、久々に少し書いてみます。まだ働いているので、記載が憚られることが多いことを気にしているだけであり、決してネタ切れになったわけではないので。 皆さんは経理の仕事にもいくつか種類あるのはご存…

初めての転職

以前の記事で初めての転職の時の心境について少し触れましたが、YouTubeで最近見た動画で、既にFIREされた方が、一番苦しかったのがFIREした時ではなく1回目の転職をした時、と言っていたのを見て、今になってその頃のことを色々思い出した…

我が家は過酷な環境です

ええ、砂漠よりも。 家族はお花が大好きです。一緒にお散歩すると、道々沿道のお宅の花壇や雑草の花についてお話をしています。一方私は花なんて興味も知識もないので、ホウとかハアとか言いながら歩いてます。まあ、蚊帳の外ですね。 ところが、家でお花を…

回らない寿司

家族は私も含めて皆さん出不精なので、晩御飯は基本家で食べます。外食する場合も、歩いて行ける近所にある限られた選択肢の中で選ぶことが多いです。 ところが、先週末はバスで最寄りの駅前まで出かけて「回らない寿司」を食べてきました。一番上の子供が20…

日本郵政の業績がさえないとのことですが

本日は5/23、24付日経新聞記事からです。 概要は表題のとおりであり、2年連続で最終減益、経常利益はピークの4割減、祖業の郵便事業を中心に競争力の回復を急ぐ必要あり、とのこと。 私は、2年半ほど前、最後の株式売出しの時に証券会社の紹介により、ま…

本日の散歩

本日も天気は良く散歩日和だったので、朝起きてから久しぶりに、それなりに近くにある大きめのつり橋まで一人で散歩をしました(なお、散歩のお供の曲は「Vivy」というアニメの挿入歌である「My Code」という曲でした)。 山登りに興味があり、家…

すいか

alagataは今ではほぼテレビを見ませんが、インターネットが発達していなかった昔はよくテレビを見ておりました。その頃はニュースやドキュメンタリーを中心に、ドラマなども見ておりました。本日はその頃に見た印象深かったドラマについてお話します。 表題…

人生は選択の連続

この年になって思うのは、生きていくということは選択の連続だということです。例えば、朝何時に起きるかも選択の一つであり、朝ごはんに何を食べるかも同様だと思います。このように、日々は選択に満ち溢れていますが、我々は大半それを意識せず選択してお…

だめだったけど成功した仕事

今回は、うまくいったけど失敗した仕事の逆で、「だめだったけど成功した仕事」について記載したいと思います。 以前いた会社で企業グループで統一した生産性基準を設定するように社長より経営企画が指示されました。その会社は機械部品製造会社であり、複数…

黙食の思い出

私は、普段昼ご飯は弁当を自席で食べておりますが、ふと思い出したことがあったので、それを本日の記事(どうでもよい話)にしたいと思います。 今ではすっかり話題にならなくなった新型コロナウイルスが蔓延していたころ、以前の会社にいた時になりますが、…

なぜそうなる!?

会社でのお話です。今回もまあ、やっぱり愚痴ですね。 ある日、上司に「あの件どうなったか担当のAさんに確認しといてくれる?」と言われ、Aさんに聞くと、「本日業者との打ち合わせ後Bさんから報告されます」とのこと。 翌日Bさんに確認したら「昨日打…

本当に物価高ですね

最近の物価高は目に余るものがありますね。以前の記事でも書いた通り、私は会社からの帰りにスーパーに寄って家族にデザートを買って帰るのが常なので、物価変動については、サラリーマンの中では割と敏感なほうなのではないかと考えております。1日当たり…

一番好きなアニメ

どうも、家族に「第二の思春期真っ最中や」と言ったら「それは単なる更年期や」と言われたalagataです。 今回もまたマニアックな話であることを予め申し上げておきます。 前にも書きましたが、人生日陰を歩んできた為か、私はマイナー好きです(三国志は呉フ…

経理マンの車

私達の家(マンション)は最寄駅から遠いため、小さい子供がいる現状は車が必須となっております(子供の病気時や習い事等の送り迎えに必要)。また、あると家族旅行等には便利ですよね。その一方で、車は取得費用だけでなく維持費用もかなり掛かる為、ケチ…

また愚痴です

本日はまた仕事の愚痴を書いてしまいます。 ゴールデンウィーク前に新入社員の懇親会があり、私も参加しました。横が上司に当たる人だったのでちょっと嫌だったのですが、まあざっくばらんに新入社員と話をして、その場は終わりました。 その翌日(土曜日)…

決算発表ウィークの結果

1週間と少し前に「いよいよ決算発表ウィーク」という記事を書きましたが、本日で終了したので結果を簡単にまとめたいと思います。 最終的には、3月末に把握していた2023年度分の配当総額よりも5万円/年程度多くなる、という結果に留まりました。本当はも…

自分に「よく頑張った」と言ってはダメでしょうか?

ネットの情報を見ていると、アラフィフや50代で早期退職されている方は、地道に続けた貯蓄と割増退職金を原資に早期退職に踏み切っている方が多いように感じます。一方、40代前半ぐらいまでで若くしてFIREを達成されている方は、計画的に貯蓄し、果敢に…

早期退職の「疑似体験」

私は今までに早期退職の「疑似体験」を2回しています。夫々1ヶ月足らずですが。 私は転職を4回しておりますので、辞める時の有給残状態や有給買取制度の有無によって、比較的長期の休みを取ることになります。その結果として30代半ばと1年弱前に体験をす…

自分は運がいい人間だと思う

以前は、私は自分が「運が悪い人間」だと考えることが多くありました。特に、何かに失敗したり、思い通りにいかないことが続いたりしたときには感じたものです。以前にも書きました通り、若いころから早期退職を考えており、それに向けて必死な思いで仕事や…

神社仏閣へのお参り

私は歴史好きであり、その影響か、子供達も神社仏閣巡りが好きなようですので、よく京都旅行をします。 京都には有名な神社仏閣が多くあり、何度訪問しても終わることがないですね。ただ、最近は外国人観光客が多く、どこへ行っても混んでおり、行くのが少し…

我が家の温泉旅行

趣味に「温泉旅行」と書きましたが、我が家の場合は「泉質にこだわる」より「温泉に入ってのんびりする」がメインの温泉旅行になります。従って、極端な時は、単に旅館に行って泊まるだけの為に車を片道3時間走らせる、ということもあります(本当に家から宿…

嫁さんは働きたい

私どもは結婚して20年以上が経ちますが、その間、嫁さんは3人の子供を育てたり、私の海外赴任についてきたりということもあり、結婚してからの期間の大半は専業主婦でした。だからかもしれませんが、専業主婦でいる(≒稼いでいない)ことに対して少々コンプ…

うまくいったけど失敗した仕事2(最後)

前回は株式50%保有子会社の株式を買い取ることにより100%保有にした上で他の100%子会社と合併するプロジェクトに成功したところまで記載しました。 この50%子会社は当社の連結子会社だったので、私が経理をしている時は連結決算を通して子会社の経理担当…

うまくいったけど失敗した仕事1

今日は、経営企画の仕事をしていた中で経験した「うまくいったけど失敗した仕事」について記載したいと思います。 国内会社の組織再編をしていた時の話です。ある株式50%保有子会社と100%保有子会社を合併させようとしておりました。全ての株式をその当時…

嫁さんと子供達に話をしました

2日前に、私の早期リタイア時期についての決意を記載しましたが、それについて、嫁さんと子供達に話をしました。 反応はほぼ予想通りで、特に反対はされませんでした。嫁さんからは「alagata君のことやから、ちゃんと考えての計画やと思うし」と言われまし…

いよいよ決算発表ウィーク

4連休も本日で終わり、明日から7月まではしばらく祝日もなく、世間も通常モードになります。それと共に、日本株に重点投資している私達にとっては1年で最も重要な週に突入します。なぜなら、明日からの約1週間(5月7日~15日)は3月期決算会社にとっ…

決意

ゴールデンウィーク後半初日は少し遠い激安スーパーまで運動がてら歩いて買い物に行きました。非常に良い天気で、普段は室内でデスクワークをしている身からすると、とても気持ちよく穏やかな時間を過ごせました。途中で大きめの公園を通り抜けたのですが、…

我が家のカレー

何度も言っておりますが、alagataは吝嗇です。食生活にもそれが表れており、家で食べるもので高級食材的なものはほぼありません。魚は鯖が多いですし(最近は高いですが)、肉は鶏か豚メインです。しかし、その中でちょっとした贅沢をするものもあります。そ…

ゴールデンウィークですね

本日から4連休ですね。私の住む近畿地方はお天気も良く、お出かけ日和です。我が家の予定は、嫁さんと子供達は本日から嫁さんの実家に数日帰ることになっており、その間私は短い「独身生活」を満喫することになります。しかし、家族といることが普通になる…

気候変動と政策保有株?

今日は最近の日経新聞の記事で気になった内容について記載します。 皆さんはTCFDというものをご存知でしょうか?Task Force on Climate-related Financial Disclosuresの略で、日本語では「気候関連財務情報開示タスクフォース」となり、企業の気候変動へ…