2025-01-01から1年間の記事一覧
先日見た記事で、以下のような内容がありました。 「80歳のお父さんがお亡くなりになり、約1.5億円の遺産の相続が発生する。これを奥さん及びお子さんたちに相続すればお子さんに相続税が発生するのを何とかしたいという相談があった。なので、配偶者への相…
先日意外な事がありました。 休憩時間中に部下の一人が寄ってきて、ある人から飲みのお誘いがあるのですがどうしましょう、とのこと。 その「ある人」というのは私達の部署とはあまり関わりが無い部署の方で、部下は実務の関係上ある程度関わりがあるのです…
alagataはゲームが好きで、ロールプレイングゲームについては以前に記載したことがありますが、それ以外にもシミュレーションゲームが好きでした。主に「三国志」と「信長の〇望」をしておりました。 シミュレーションゲームでは他国に攻め込む兵力を確保す…
昨日、昔していた習い事について触れました。どれもある程度は上手になったが、やりきったものは何もなく中途半端だと。 しかし、今となっては後悔はしておりません。色々なことをやりたいという私のわがままを聞き入れて、その頃はお金の余裕はあまりなかっ…
小さい頃は「何でもできる子」でした。 小さい頃、兄がしているのが羨ましくて親にねだった結果、ピアノ・そろばん・水泳を習っていました。 ピアノはそれなりに弾けるようになり、そろばんは1級を取得し、水泳は大会で入賞できるまでになりました。「自分…
皆さん、特に富裕層以上の方は、家の資産状況を子供に教えたりするのでしょうか?具体的には言わず、例えば「下宿で私立大学に行ける金はないよ」とかいった感じでそれとなく伝えることが多いのかな、と思います。 我が家も以前は「お金が無い」と言ってやら…
本日は月末最終日ですので、2025年8月末の金融資産状況を振り返ります。2025年3月末及び7月末との比較をします。まずは市場概況から。 3月末 7月末 8月末 増減(率) 対7月末 対3月末 日経平均 35,617.56 41,069.82 42,718.47 +1,648.65(+4.0%)…
私が所属する部署で部署異動により他部署から来られる方がおり、歓迎会が実施されました。参加者は私を含めて5人とこじんまりとした歓迎会になりました。 話題となったことは「会社業務の理不尽さ」でした。端的に言うと社長をはじめとした上層部への不満に…
管轄部門に若手社員が異動してきました。前は営業部門にいましたので、事務部門は初めてということになります。 早速、先輩社員からエクセルの操作方法を含めてパソコンの使い方を教えて貰っているようですが、その先輩からもアドバイスを貰ったのでしょうね…
最近の記事を見ていると、「テンバガー銘柄の見つけ方」等の表題が多く出て来ます。私が投資関係の記事をよく見るからオススメで出るようになっているのは分かるのですが。 実際、テンバガー銘柄は年に数銘柄あるようで、投資した銘柄がテンバガー銘柄になる…
仕事をする上では他の方との連携は必須です。その為に、我々は日々他の方とコミュニケーションを取ります。 メールや電話もありますが、手軽さにより対面で話をすることが主なコミュニケーション手段になるでしょう。オフィスにいると、誰かが誰かと話をして…
間もなく8月が終わります。それと共に私の社会人生活の終わりが近づいてきました。計算したところ、出勤日があと約200日となります。 ようやくここまで来た、という感じです。まだまだ先は長いですね。 私としてはこの日数が過ぎるのを待つだけなのも割とつ…
先日のことです。 話の流れでわたしが採用選考の段取りをすることになりました。お二人のうちの片方を選定し、最終選考に進めることになります。 そのうちのお一人が、私の苗字と同じ発音をする方(ここでは仮に「alagataさん」と表記)でした。 対象者の経…
お盆時期に北海道に行ってきました。 いやあ、北海道も暑かったですね。日中の日向は。でも空気は湿度が低く、特に朝方は過ごしやすかったです。 函館から入って、登別温泉、定山渓温泉と周り、新千歳から帰りました。 今回の旅のテーマは「ゴールデンカムイ…
8月に入り、株価は調整するかと思っていましたが、引き継ぎ好調をキープしていますね。皆さんもその恩恵を受けられていることと思います。 私はと言うと、受けてはいますが、市場平均程大きくない、というのが実態です。 その理由はやはり銘柄選定によるも…
表題は私が姪に言われた言葉です。 私の兄には二人の子供がおります。兄と妹です。遠方に住んでいる為、滅多に会うことは無いですが、たまに実家で会うことがあります。私の子供達も年が同じぐらいであり、会いたがっているので、時間を合わせて会いに行くこ…
私は長期的な配当安定性重視で銘柄を選定しています。ですので、配当方針にDOEや累進配当を掲げている会社を選定する傾向にあります。特にDOEは、一度掲げると下げにくいと思われる配当方針ですし、配当以上の利益を稼いでいれば、基本的に毎年配当は…
1年弱後に迫った退職後にまずしたいこととして、表題のことを考えています。言わば「頑張って働き続けた自分へのご褒美」というものでしょうか。5日ほど、自分の行きたいところを見て回りたいと考えております。因みに行き帰りはのぞみのグリーン車に乗っ…
先日「現金主義」という記事を書きましたが、それに対して「電子マネーを使ってみるべき」とのコメントを頂き、「確かに、面倒との思い込みがあるから1回やってみよう」と思い、電子マネーの手続きをして使ってみました。 まず、どの電子マネーが良いか迷い…
私は旅行が好きです。家族旅行に行くは、家族での思い出を少しでも多く残したいからというのが大きいですが、根本的には旅行自体が好きだからです。そうでなければ、1泊でも5人だと結構する温泉旅行等にそうそう行きません。何せケチですから。実際、旅行…
会計方針ではありません。 最近は色々なキャッシュレス支払手段がありますね。便利になった、と言えるのでしょうね。 しかし私はあまりキャッシュレス支払を使っていません。私の支払方法の基本原則は以下の通りです。 ①基本は現金支払 ②電気代等毎月ほぼ同…
今週で6月決算が概ね出揃いました。 私達の保有銘柄は以前も申し上げたとおり3月及び12月決算会社が多いので、大半がこの時期に第1四半期もしくは第2四半期決算を発表しました。特に第1四半期は、今期の業績傾向を見る上で重要との認識の基に確認しまし…
先日持ち家に関するウォーレン・バフェット氏の話をしましたが、そこには、以前のアメリカ低金利時期に「戸建てを買って低い住宅ローン金利で資金を借りないのは大きな間違い」と発言しているとの内容もありました。 私はこれも良く分かります。 担保を持た…
先日、ウォーレン・バフェット氏が「家は3番目に良い買い物だった」と述懐しているという記事を見ました。50年以上前に買った家に住み続け、今やその価値は40倍以上になっているとか。 過去にも家について何度も発言しているようですが、その内容は一貫して…
お盆の時期に入りました。皆さん如何お過ごしでしょうか。会社によっては9~17日まで連続でお休みというところもあるのでしょう。羨ましい限りです。 両親が実は私達よりお金持ちだったということを以前記載いたしました。 これが分かったのは昨年12月頃の…
私は今まで「生きがい」であるとか「目標」というものを重要視した生き方をしてきた気がします。 社会人になった時は「いずれは社長か役員に」と考え、30代には「一生仕事をして社会に貢献したい」と思い、研究の世界に戻ることを考えた時は「研究成果で生き…
先日も申し上げましたが、私は早期退職を意識してから、その先達の情報を得ようと早期退職のブログを色々と読み漁りました。やはり実際に行動に移した方の生の状況が一番参考となると考えたからです。因みに、資産や運用状況をメインにしたブログは基本見て…
会社の業績があまり良くありません。 私は幸いにして、今の会社以前の4社はそれなり大きく、利益率も高い会社が多かったので、予算との比較で厳しい状況だったことはありますが、利益が厳しい状況ということはあまりありませんでした。しかし、今の会社はそ…
またまた見たYOUTUBE動画についてです。 先日「年金繰下げ受給の罠」といった感じの動画を見て「なるほど」と思ったので、今回記載したいと考えた次第です。 ご存知の方も多いと思いますが、受給を繰り下げるほど受給額が多くなり、繰り下げた月数✕0.…
退職時期が決まったことは昨日お伝えしましたが、その後、直属の上司と話をしました。この上司は当然ながら経緯を全て知っています。 この上司も上場企業からの転職組で、そういう意味では私とは感覚が近いところもあり、以前から色々相談していました。 退…