やっぱりいっぱい食べるやん。
2日目(昨日)の朝、一人で散歩しました。奈良の朝は寒かったです。ただ、良い天気で、空気は澄んでいる感じで気持ちよかったです。昨日あれほど多くいた人が全くおらず、奈良を独り占めした感じでした。
8時台にホテルを出て、春日大社に行ってきました。途中、鹿に絡まれましたが、鹿せんべいを持ってないと見るや、スッと離れていきました。或いは、鹿せんべい販売所の前で集団でたむろしてました。そりゃあ、朝はお腹すくよね。
春日大社まで少し遠かったですが、ズラっと並ぶ灯籠を見ることができて良かったです。真っ暗の中で見ると幻想的ですね。七五三で着物を着た家族連れもたくさんいました。
そして今回の旅のメインである正倉院展に。とにかく人が多くて、ゆっくり見れませんでしたが、素晴らしかったです。千年以上前のものがあんなに色鮮やかに残っているなんて、信じられません。
経理マンとして興味深かったのは、税収の文書の至る所に改ざん防止の為に押印されていたことです。いつの時代でも同じですね。内部統制です。本当に至る所に押されていて、押すのも大変だったろうなぁ、と感じました。
こうして、満足と歩き疲れた疲労とともに帰路につきました。
我が家は家族揃って歴史好きなので、関西に住めることを感謝しつつ、家族みんなで行けるうちに色々行っておききたい、と再認識した旅となりました。