経理マンでもFIREしたい

〜とあるアラフィフ経理マンの早期退職を目指す日常〜

掲示板を見る

私は以前の記事で、事実は参考にするが意見は信用しない、といったことを記載しましたが、その一方、Yahoo!ファイナンスの各銘柄の掲示板はよく見ます。本日はその意味について記載したいと思います。

掲示板は、有名銘柄はたくさんコメントがつきますが、私が購入することが多い中小地味銘柄にはあまりコメントが付いておりません。ですので、コメントを見るのは何か大きな、或いは変な動きがあるが適時開示等の情報がない場合が多くなります。どうしても情報収集に漏れがある場合がありますので、掲示板を見て気づく場合があります。ま、時すでに遅しの場合が多いですが、それでも知って対策を打つに越したことは無いですし。

また、何らかの大きな情報が出た時の一般投資家のとらえ方の傾向を測るために見ます。例えば、私は日本製鉄の株を保有しておりますので、年明けに出てきたUSスチール買収計画禁止のニュースは株価動向に大きな影響を及ぼすと見ております。掲示板を見たところ、これで株価が下がる、という書き込みが多数見られるように思います。しかし、わたしはそうは見ておりません。私は元々USスチール買収は、日本製鉄の財務負担が大きくなり、悪手だと考えておりました。勿論、今後の成長戦略(中国から米国シフト)を勘案すると判断が難しい部分がありますが、経営陣には米国政府を提訴するのではなく是非代替案を検討していただきたいと思います。現状の高収益体質に転換できた経営陣なら可能だとの期待です。なお、ADR(米国預託証券)を見ると2.5%程度上がっている(1/4時点)ようですので、まずは大きな心配は不要と考えております。このように、一般投資家の意見を見はしますが、参考程度にして、他の情報を見ながら総合的に判断するようするようにしております。

ちなみに、日本製鉄の今後の業績については悲観的です。配当利回りを重視し購入しましたが、現在含み損銘柄となっております。とは言え、大した額は投入しておりませんので、長期的視点で保有をしたいと考えております。