経理マンでもFIREしたい

〜とあるアラフィフ経理マンの早期退職を目指す日常〜

早期退職ブログをよく読みます

今後の参考にするためによく早期退職ブログを読みます。

特に、早期退職を意識し始めてから退職するまでの期間の内容、及び退職してからの過ごし方について注目して見ています。金銭的なところもしっかり確認してますがね。

それほど多く読み漁ったというほどではないのですが、私の目に触れた範囲での印象としては、50代で早期退職された方の多くは、一つの会社で長く勤められ、会社の早期退職プログラムを利用して割増退職金を貰って早期退職に踏み切る方が多いように感じております。

50代ということは勤続約30年、割増退職金も含めるとかなりの額が一時金として手に入れることができるなんて、転職を繰り返してきた私からすると大変羨ましく思います。私なんて転職ばかりしておりますので、転職の都度わずかな退職金を貰うだけです。ま、自業自得なのですがね。

このような方は転職されたことが殆ど無いので、退職するにあたってはかなり慎重に事を進められているような感じがします。転職を繰り返した私より、良い意味で慎重かつ周到な感じであり、しかしその分時間もそれなりにかけられているような印象です。長年お世話になった会社であり、辞めるにあたって会社や同僚に迷惑をかけたくない、という優しい心の現れなのでしょう。私なんか、引継ぎはできるだけきちんとするつもりだが、辞めた後のことなんか知らん、という感じですからね。自分自身では良い意味で会社への執着がない、と勝手に考えておりますが。

退職してからの過ごし方は、人それぞれのような気はします。しかし当然ながら、自分の好きなことを、経済的に許される範囲で楽しんでらっしゃる、という様子です。そしてお金のことは早期退職に踏み切る当初ほど心配する必要はない結果になることが多いように感じました。ですので、私もあまりお金のことは心配せずに、まずしばらくは自分のしたいと思うことをそのまましてみよう、と考えるようになってきました。

最近の悩みとして大学受験の勉強に身が入らないということがあります。何をしても自分の自由だと考えると、却って何をしたらよいのか悩んでしまいますが、少しすればそれなりに方向性が定まるのではないか、と考えています。それが研究の道であれば良いな、と今は気楽に考えるようにしております。