経理マンでもFIREしたい

〜とあるアラフィフ経理マンの早期退職を目指す日常〜

多子世帯の大学無償化

いやあ、最近まで全く知りませんでした、このような制度ができるなんて。

私の第一子は大学生ですが、先日、その大学のアプリに一つの通知が。見てみると、表題の内容。ふむふむ、3人以上の子供がいる場合、所得に関わらず授業料の減免と・・・え、うち、対象になり得るやん!となり、詳細を確認しました。

何せ私立に通っているので、授業料は馬鹿にならない訳です。これが適用されるかどうかは我が家の家計にとって大違い。

さて、詳細を確認すると、いくつかの条件があるようです。まず一つは、成績が真ん中以上であること。これは私も良く分かりません。因みに、本人曰く「めっちゃ良くはないと思う」とのこと。じゃあ大丈夫でしょう(ポジティブ)。まあ、蓋開けてみないと分からないが、本人は毎回レポート時期には頑張って書いている(かなり苦しみながらもほぼ単位を落としていない)ので、ここで駄目だったとしてもやむを得ないでしょう。

主な条件はあと一つありまして、それは以下のとおりです。

「本人と生計維持者(配偶者等)の預貯金、有価証券、現金等の資産の合計額が3億円未満であること」

良かった〜我が家は3億円以下や・・・って、そんなに持っているわけ無いやろ!とツッコんてしまいました。お金持ちでなくて良かったような、残念なような気持ちです。しかし、こんなのどうやって正しいかどうか調べるのだろう?

ということで、後は第一子の成績次第かな?という状況です。割と短期間のうちに書類を整え提出する必要もあり、学修計画書という書類も書かなければいけません。頼むぞ、我が子よ!